石川佳純選手も使ってた!ファスタークG1の試打レビューはこちら

ファスタークG1の評価、評判、口コミはこちら


今回はニッタクさんの

ファスタークG1の試打

をさせていただきました。

有名な卓球選手

石川佳純選手も使ってたラバーです


≪評価≫

良い!本職のフォア面にしばらく使っていこうと思います!

 

≪メリット・よかったところ≫

弾む!スマッシュが打ちやすい!かつ回転もそこそこかかる!
なんといっても気に入ったのがそのスピードです。

ミート系のドライブを強くインパクトした際には良い感じのスピードが出ますし

ミートしても若干弧線を描くのでオーバーせずに台に収まってくれます。

回転系のドライブをした時もしっかり食い込ませて打てば結構な回転量がかかります。対下回転打ちのループドライブを打った時にも弧線が高くないのでネットすれすれの超回転ドライブができました。

実力上位の選手と試合をするとどれだけ回転がかかっていても弾道が高いとカウンターされるリスクが出てきます。その点ファスタークG1は球が浮く心配があまりなく、ループドライブから5球目ミート系ドライブで試合を組み立てる僕のような選手にも向いていると思います。

 


 

≪デメリット・悪かったところ≫

シートだけで打つとチップする(飛ばずにぼとっと落ちる)
台上がやりにくい
スポンジまで食い込ませて打った時は最高の球になりますが

シートだけで擦って打つようなシーンではまったくとびませんでした。

中陣からのラリー展開時に急に自陣の台まで届かないボールもあったりするのでボールをこすって打つ人には向いていないかもしれません。

それのせいか、台上もストップ時にシートだけで行くとネットに届かないこともありました。

台上プレー時も食い込ませて打つようなやり方(チキータやフリック)が向いていると思います。

私はそういうプレーが多いので気になりませんでしたがプレースタイルによっては合わないかもしれません。

 

≪ファスタークG1が向いている選手≫

ミート系、スマッシュ系で攻める選手です!
 

このブログの人気の投稿

【ほぼボランティアな外部コーチの実態】外部コーチの給料(謝礼金)は?メリットは?デメリットは?どうすれば外部コーチになれる?

壁打ちは絶対やっちゃダメ!家でできる練習法とは?

ディグニクスの種類とそれぞれの違い(寿命、硬度、重さ、値段等を比較していきたいと思います)